【避妊パッチ】避妊率成功率は99.7%!【使い方・購入】

こんにちは! エッチ大好き管理人のまりぺこりんです♪♪
突然ですが、避妊は彼氏に任せてます?それとも自分で対策してます?
排卵日予測して危険日避けたり、中出しはしてないよ!ゴム着けてるから大丈夫!!
という方は気を付けてくださいね?
その避妊法だと妊娠する確率が高いので…(・・;)
「え、でもゴム着けてってお願いしたり、危険日避けるくらいしか避妊方法なくない?」
って、思っちゃいますよね。私も少し前までそう思ってました。
ちょっと不安になった方向けにおすすめの避妊方法が、避妊パッチ(避妊シール)!
避妊パッチ(避妊シール)は、海外だと避妊と生理痛(PMS)を改善する女性の必需品として有名です。
避妊の成功率(99.7%)は低用量ピルとそう変わらないのに、なぜかあまり知られていません…。
日本では認知度が低いですが、実はピルより楽に続けられる避妊パッチのことを知らないなんてもったいない!
このページでは、低用量ピルから避妊パッチに乗り換えちゃった管理人が【貼る避妊パッチ】の使い方~おススメできる人、できない人まで紹介します。
貼る避妊パッチとは
避妊パッチは、避妊と生理痛を和らげる薬です。
次の目的で使います。
・避妊(避妊成功率は99.7%)
・生理痛がつらい、PMSきついのを軽減
バンドエイド(絆創膏)のようなベージュ色のパッチを上半身に貼るだけで、上記の効果を得られます。
1つで2役の目的が叶い、女性自らの意思で続けたりやめたりできる手軽さが人気です。
避妊成功率は99.7%とコンドームより高い上に、装着のタイミングやめんどくささがないし男性任せにならないから安心!
生理のイライラやしんどさが格段に減るから、毎月くる憂鬱な時間がぐっと減ります♪
避妊パッチの特徴
避妊パッチの特徴は、手軽さ。
女性の体にパッチを貼るだけで避妊と生理痛に効いてくれます。
・汗や水に強く剥がれにくい
・肌に自然な感じで馴染んで目立ちにくい
・貼ったら1週間放置
・1週間毎に貼り換える
1週間毎にバンドエイドを貼り換えるイメージが近いですね。
ボディミルクやバンドエイドで有名なJonson&Jonsonってご存知ですか?
このページで紹介するエブラの避妊パッチは、アメリカのJonson&Jonson社のグループ会社であるJanssen-Cilagが開発しました。
Janssen-Cilagは、Jonson&Jonson社の医薬品部門に属しています。
医薬品部門という事で、いろいろお薬を作っているうちの1つがエブラの避妊パッチなんです。

避妊パッチに出来ること
避妊パッチを貼る目的は、避妊と生理痛の軽減です。
効果は低用量ピルと変わりません。
避妊パッチを貼り続ける限り、効果が得られます。
28日周期のうち、1週間ごとに3回貼り換えるだけです。
避妊パッチにできないこと
妊娠しないための薬なので、妊娠したのをどうにかする物ではありません。
生理痛やPMSを和らげる薬なので、出血を止める薬でもありません。
28日周期のうち、1週間ごとに3回貼り換えが必要です。
もったいないからとケチって、1枚だけを21日間貼っても効果は期待できません。

避妊パッチはこんな人におすすめ
- 自分の意思で避妊したい、相手任せはイヤ
- 避妊できてるか心配…
- 避妊したいけどゴムを使えない
- ゴムと併用で避妊効果をアップしたい
- 低用量ピルに興味はあるけど…錠剤って苦手
- 低用量ピルって飲み忘れそう
- 生理痛きつい
- PMSしんどい
- 出血減らしたい
- 生理周期安定させたい
避妊パッチの効果

効果一覧
- 排卵の抑制...排卵をとめる
- 精子の侵入阻止...子宮に入らせない
- 受精卵の着床阻害...受精卵が子宮に留まらないよう邪魔する
- 生理痛の軽減...排卵をとめたから
- 経血量の減少...排卵をとめたから
- 生理周期の安定化...排卵をとめたから
効果の引用元: エブラ避妊パッチ|グー薬局
避妊、生理痛に効果的なのも魅力的ですが、排卵を抑制することで排卵痛まで抑えてくれます。
排卵痛とは、卵子が卵巣の壁を突き破って子宮へ移動する際に起こる出血が伴う痛みで、排卵時の2~3日に痛みを感じてしまいます。引用元: オムロン
ピルと同じ効果?
低用量ピルはホルモンを口から摂取する内服薬です。
それと同等の効果を避妊パッチでも代替可能です。
避妊パッチは皮膚からホルモンを吸収するので、服薬前後の食事を気にしたり、服薬の時間帯をキッチリ決めなくても大丈夫です。
薬を飲むのは苦手、毎日続けるのは難しい。
色んな事情で低用量ピルを服用出来ない人にこそ、避妊パッチは気負わず使えます。
避妊パッチの避妊率は
避妊の成功率は、低用量ピルと同等です。
内側から吸収される低用量ピルと異なり、避妊パッチは皮膚から吸収されます。
そのため、肥満気味だと効果が薄れるかもしれません。
皮膚の毛穴から血管を移動して全身にいきわたるのが、貼るパッチの特徴です。
肥満気味で血管が詰まったり細くなっていたりすると、流れが滞ってしまうので薬剤がいきわたりにくくなります。
※血管の詰まり(血栓)があると、内服薬・貼るパッチどちらも危険なことには変わりありません。

避妊率参考:ホルモン剤による避妊法
避妊パッチの副作用
皮膚から緩やかに吸収するため、低用量ピルよりも使いやすいという人は多いですが副作用はあります。
副作用一覧
- 頭痛
- 腹痛
- 吐き気
- 月経不順
- 乳房の圧痛
- 気分の変化
- パッチを貼った部位のかゆみ、かぶれ
引用元: エブラ避妊パッチ|グー薬局
特に気を付けること
避妊パッチは1週間剥がさず貼り続けます。
人によっては蒸れて痒くなることもあるでしょう。
試しにバンドエイドを1週間貼り続けて様子を見た方がいいかも。
皮膚が弱い、かぶれやすい人はかかりつけ医に相談してから、使うか決めた方がいいです。
お風呂上りやボディクリームを塗った肌は、パッチがはがれやすくなるので貼り付けNG。
乾いた肌でないと、ふやけたりフチがはがれやすくなります。
出血が長く続く場合もありますので、その際も医師に相談しましょう。
避妊パッチ使用時の血栓について
血管の中に血液の塊によるコブ(詰まり)=血栓ができてしまうと、血液の流れが悪くなります。
そして少ないながらも女性ホルモンを使用するピルや避妊パッチは、血液を固めやすくする成分が含まれています。
血管内のコブ(詰まり)=血栓は、体質、運動不足、タバコ、デスクワークなど長時間の同じ姿勢などでできやすくなると言われています。
血栓のできやすい人がピルや避妊パッチを使うと、血栓もできやすくなり、血栓が原因となる病気のリスクも高まります。
低用量ピルを常用した事がない人は、血栓のできやすい体質なのか一度調べてもらってから使うことをおススメします。
避妊パッチの使い方
使い方は開始日、貼り換える日、貼る場所に気を配るだけなのでカンタンです。
生理周期に合わせて貼るので、28日ごとに1箱/3枚入りを消費していくイメージです。
避妊パッチの使い方
①生理開始24時間以内に1枚目のパッチを貼ります。1週間貼り続けます。
②1週間が経過したら1枚目のパッチを剥がし、2枚目のパッチを貼ります。1週間貼り続けます。
③1週間が経過したら2枚目のパッチを剥がし、3枚目のパッチを貼ります。1週間貼り続けます。
④1週間が経過したら3枚目のパッチを剥がします。それから1週間は休薬期間なのでパッチは貼りません。
⑤1週間が経過したら、また①から始めてください。
生理開始から21日間はパッチを貼ったり剥がしたりし、22~28日目は貼りません。
※避妊目的の場合は避妊パッチの使用を続けてください。
避妊パッチを貼る場所
パッチを貼る、剥がすだけですが1週間も貼りっぱなしなので一応ポイントをまとめてみました。
避妊パッチを貼る場所は上半身だけです。
貼れる箇所は主に上半身の腕、お腹、腰回り、お尻です。
※胸は避けてください。
お腹(子宮)に近い程、吸収率が良くなりますし、副作用が起きる可能性もあります。
剥がれていないか確認のためにも、できれば鏡に映る位置か目視できる位置が最適です。
以上を踏まえた上で貼る時のポイントをおさらいしましょう。
できれば清潔な体で
お風呂上りは蒸れたり湿りやすいので、乾いた肌ならおk
貼る場所は毎回変える
同じ場所に貼ると、かぶれたり痒くなりやすくなります
肌に密着させる
貼り付けて直後は剥がれないように手で抑えて肌に馴染ませます
(バンドエイドを馴染ませる感じ)
時にはバンドエイド(絆創膏)も併用
はがれやすい場合は上からバンドエイド(絆創膏)を貼り付けましょう
使用時の注意点
乾いた状態だとはがれにくいことがあります。
お風呂で少しふやかすと、パッチもはがれやすくなります。
避妊パッチは1週間貼りっぱなしなので、パッチのフチに繊維がくっつきます。
なるべく繊維の少ない服か、擦れない場所に貼るとはがれにくくなります。
剥がした時に粘着部分が肌にくっついたらクリームやベビーローションなどでマッサージするとはがれやすくなります。
1週間経たずに剥がれた場合は、新しいパッチと交換してください。再利用はダメです。
併用の注意点

飲み物や食べ物の注意点
一部飲み物や食べ物は、薬の効きを強くしすぎるものがあります。
といっても副作用が強く出てしまうくらいなので、メリットは低くデメリットが大きいのです。
その食べ物や飲み物を避妊パッチの使用中に摂取すると、次のような症状がでます。
・血圧が下がりすぎてふらつく、めまいがする
・心拍数が増加してドクドクする
・頭痛
・顔が赤くなる
私はグレープフルーツを2欠片食べて上記の症状が全部出ました。
気持ち悪さも感じました。
1口大でも副作用だけ強く出たので、絶対に併用しちゃダメです。
併用の飲み物や食べ物
- グレープフルーツ
- 夏ミカン
- ダイダイ
- サワーオレンジ
- ブンタン(ザボン)
- 絹皮(安藤みかん)
- スウィーティー
- ハッサク
- 晩白柚
- 金柑
- ライム
- パセリ
- セロリ
- ミツバ
- イチジク
- ざくろ
併用の飲み物や食べ物
- 温州みかん
- カボス
- バレンシアオレンジ
- マンダリンオレンジ
- ネーブル
- 日向夏
- レモン
- ゆず
- リンゴ
- ブドウ
避妊パッチを使用できない人

・出産から21日以内
・血栓の可能性がある、または過去にできた
・1日の喫煙量が15本以上で年齢が35歳以上
・乳がん、過去乳がんだった
・肝炎、肝硬変、肝腫瘍に該当
・35歳以上で偏頭痛もち、または前兆がある(頭痛の前に光が走ったり閃光が見える)
・中性脂肪の血中濃度が高い
・高血圧、または可能性がある
・糖尿病、またはその可能性がある
・冠動脈疾患
・心臓弁膜症
・過去妊娠中に心臓に異常を感じて診てもらった事がある
・臓器移植を受けて問題が起きたことがある
・胆嚢の病気、胆汁うっ滞、黄疸、または過去にかかった
・活動性全身性エリテマトーデスがある、または関連した危険因子がある
使用は要注意!な人
・「避妊パッチを使用できない人」にかすりそうな体質、病歴
・肥満気味、中性脂肪が高い
・喫煙者
・35歳以上
・経口避妊薬(超低用量/低用量/中用量/アフターピル)等で副作用を感じてやめた
・経口避妊薬の使用を医師に止められた、賛成されなかった
上記の他、治療中の病気や服用中の薬がある場合は、必ず医師に相談してください。

併用禁忌のお薬
・オムビタスピル水和物
・パリタプレピル水和物
・リトナビル配合剤(ヴィキラックス配合錠)
・一部の抗てんかん薬(主にフェニトイン、カルバマゼピン、プリミドン、トピラマート、およびオクスカルバゼピン)
・ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症の治療に用いられる特定の薬剤の組合せ(リトナビルと別のプロテアーゼ阻害薬)
・抗菌薬のリファンピシンとリファブチン
肝機能値が悪化する、薬の効果を弱める可能性があるので、これらの薬との併用は避けてください。
上記の他、治療中の病気や服用中の薬がある場合は、必ず医師に相談してください。
避妊パッチ、どこで購入するの

購入方法、購入できる場所について紹介していきます。
避妊パッチは病院で買える?
残念ながら日本国内では、病院や薬局、ドラッグストアでは入手できません。
避妊パッチは通販(個人輸入)で購入できる
現時点で購入できるのは、海外からの輸入医薬品を取り扱う専門の通販のみ。
Amazonや楽天には取り扱いはありません。
海外からの輸入医薬品を取り扱う専門の通販は、個人輸入とも言われます。
海外から購入というとちょっと不安になるかもしれませんが、普段通販で買い物するのと同じです。
お目当ての商品をカートに入れ、支払方法と住所を入れて決済を確定するだけ。
スマホからも購入できるので、特に気負う必要もありません。
貼る【避妊パッチ】のまとめ
生理痛や排卵痛で悩んでいた時に助けてくれたのが、低用量ピルでした。
毎月暗い事ばかり考えていた私をすくってくれたことは、本当に感謝しています。
ただ、飲み忘れや飲む時間を間違えたり、お泊りでピルを忘れて飲む時間を調整したりと苦労した覚えもあります(笑)
ズボラな私にはちょっと大変でした。
避妊パッチに変えてからは、そういう苦労がなくなり気が楽になったと思います。
1週間毎に貼り直す、パッチはどれも同じだから貼り換え日にお泊りでも予備があれば問題ない。
そういうタイミングに縛られず、時間を気にせず動けるのは本当に気楽です(笑)